トップページ > ご質問の回答集

ご質問の回答集

このページは、お客様寄せられた疑問、質問にお答えした回答集です。介護・福祉サービスは制度の上になりたつサービスですが、全ての制度を理解するのは、大変です。ハウネス福祉センターは、様々な疑問にお答えしてまいります。お電話、メール、FAX等でお気軽にご相談下さい。

ご質問の回答集

 ハウネス福祉センターの介護保険のサービスを利用したい場合にはどうすればいいのでしょうか?
 サービスを利用したい場合、もし担当のケアマネジャーがいる場合にはケアマネジャーに利用したい旨をお伝えいただき、ご利用の手続きを行います。ケアマネジャーがいない場合には、直接お電話でご相談下さい。
 サービス料金の割引はありますか?
 サービス料金の割引はありません。介護保険制度等で定められた料金を設定させていただいています。
 利用料金の支払い方法はどんなものがあるの?
 利用料金の支払い方法には、1.指定口座からの引き落とし 2.振込みがあります。
サービスをご利用いただいた翌月の中旬に請求書を送付いたします。
 利用料金の支払いを指定口座からの引き落としにしていたはずなのに、振込み用紙が届きました。なぜですか?
 利用料金の引き落としは、代行会社に委託しており、サービスをご利用し始めた月においては、代行会社への手続きが間に合わない場合があります。その場合、初月のみ振り込みでのお支払いをお願いすることがございます。
 医療費控除の対象となるサービスはありますか?
 訪問入浴、介護予防訪問入浴、訪問介護(生活援助が中心である場合は除く)、介護予防訪問介護、デイサービス、介護予防通所介護、短期入所生活介護、介護予防短期入所生活介護のいずれかを、下記の医療系サービスと併せて利用しており、医療費と合わせて自己負担額が10万円以上の場合のみ、医療費控除の対象となります。
※各サービス単体でのご利用では医療費控除の対象にはなりません。
※医療費控除の詳細は、お住まいの税務署でご確認ください。
 定期的ではなく1回だけでも頼めますか?
 1回だけでも利用することができ、年末やお祝い事などに利用する方もいます。自費の入浴も受け付けており、家族や介護者も体験することができます。
 予防の人でも訪問入浴は利用できますか?
 介護予防の方でも予防給付にて介護予防訪問入浴のサービスが利用いただけます。
近くの拠点に、お気軽にご連絡ください。
 入浴時に用意する物はありますか?
 バスタオル、またはタオルケット1枚とお着替え、入浴後のお認め印をご用意ください。
お認め印は、入浴の最後に確認のため指定用紙に押印していただきます。その他、シャンプーや入浴剤は当社で用意いたしますが、ご愛用いただいているものがあれば、そちらを利用していただくことも可能です。
 体調以外に入浴を断るケースはありますか?
 部屋などの物理的条件でお断りしたことはこれまでありません。ただし、飲酒直後の方は入浴できません。
 キャンセル料はかかりますか?
 体調不良による当日中止の場合は、キャンセル料をいただいておりません。日程変更などで対応しております。
 感染症の人でも入浴サービスは利用できるの?
 可能です。
MRSA・緑膿菌・肝炎・疥癬・梅毒等、感染症の方(結核を除く)も以下の点をご了承の上、訪問入浴をご利用いただけます。
1.感染予防のために、入浴時にスタッフが手袋をさせていただきます。
2.タオル・雑巾をご自宅でご用意していただきます。
3.MRSA・緑膿菌の場合は入浴前・後にスタッフがうがいをさせていただきます。
  (菌を持ち込まず、持ち出さないため)
4.MRSA、緑膿菌、疥癬、梅毒の方は、夕方頃の入浴とさせていただきます。
  ただし、疥癬の場合は、土曜日のみとさせていただきます。
以上の対応によって、訪問入浴を介しての感染を完全に防ぐことができます。
 医療器具を使っている方でも大丈夫ですか?
 結核の病気以外の方でしたら、医療器具を付けてる方でも入浴サービスをご利用いただけます。
 家の中に物が多いけれど、訪問入浴サービスは利用できるの?
 物を移動させ、1畳半ほどのスペースを確保できるのであれば大丈夫です。簡単に移動させられるものであれば、スタッフが物の移動もお手伝いいたします。
 家の水道からはお湯がでないけど、大丈夫?
 入浴車にはボイラーが装備されているため、ボイラーにて発熱して水をお湯にすることができるため、心配はありません。
 痰吸引等の医療行為は可能ですか?
 残念ながら、痰吸引等の医療行為は訪問入浴サービスとして提供しておりません。同行する看護師がご家族のお手伝いをさせていただくことは可能ですので、ご相談ください。
 時間の指定はできますか?
 基本的には、時間の指定を承っておりません。多くのご利用者がおり、1日の行程もあるため、ご希望通りの時間に訪問をお約束することが出来ないことがあるからです。
 いつも同じスタッフで来てくれるの?
 毎回同じチームで訪問することはできません。しかし、チーム内の1人から2人は、よく訪問させていただくスタッフが行けるよう調整しております。また、ご利用者ごとで異なる身体状況や作業の違いについては、申し送りをして引き継ぎを行っておりますので、安心してご利用いただけるよう配慮しております。
 スタッフを女性のみでお願いすることはできるの?
 ご自宅への浴槽の搬入などがありますので、男性スタッフは必ず訪問しますが、お着替えから入浴中は、女性ヘルパーと女性看護師のみで作業させていただくことは可能です。
 急にサービスが必要になったら頼めますか?
 介護者が急に病気になったり、用事で家を留守にしなければならない時など急にサービスを依頼したい場合でも、事業者でホームヘルパーの手配ができる限り、対応は可能です。
 ホームヘルパーにお礼は必要ですか?
 ホームヘルパーは規則により、ご利用者からのお茶やお菓子などの接待を受けないように決められています。お礼などの配慮は不要です。
 ホームヘルパーが訪問中に、ご利用者が急に体調を悪くしたらどうするのですか?
 ご利用者の病状が急変したり、万一、倒れているのを発見した場合は、ホームヘルパーが家族や主治医などに連絡をとり、必要に応じて救急車の手配もします。
 自費サービスも利用できるの?
 訪問介護サービスを提供している拠点であれば、自費サービスも提供しております。料金につきましては、料金設定にてご参照ください。
 ケアマネジャーはどんな仕事をしているのですか?
 1.ケアプランの作成
ご利用者や家族の希望を踏まえ、心身の状態にあったサービスを提案しながらケアプランを作成します。
2.主治医やサービス事業者との連絡・調整
ケアプランに基づいて、サービス事業者の手配をします。ご利用者の主治医にも必要に応じて連絡をとります。
3.定期的な状態の把握
サービスの利用が始まった後も月1回以上、ご利用者宅を訪問し、ケアプランが心身の状態にあっているか確認します。
4.要介護認定の申請や更新の手続きを代行
新規の要介護認定の申請や更新手続きを代行します。
 ケアプランとは何ですか?
 ご利用者が住み慣れた地域で自立して暮らすために、必要なサービスの種類や回数などを決めるサービスの利用計画書です。心身の状態やご利用者、ご家族の要望を踏まえて作成します。
 ケアプランを作成するには、費用はいくらかかるのでしょうか。
 ケアプランの作成では、ご利用者の自己負担は発生しません。ただし、介護保険料を納めていない場合は、全額自己負担となります。
 ケアプラン作成はどこで行っていますか?
 ケアプランの作成機関は、要支援と要介護で異なっています。
要介護1から5の方...
    居宅介護支援事業者のケアマネジャーが作成致します。
要支援1、2の方...
    住まいの近くの地域包括支援センターが作成します。
    地域によっては、居宅介護支援事業者に作成を委託しているところもあります。
 すぐに介護保険のサービスを利用できるの?
 すぐに利用できます。ただし、健康診断書が必要な場合など、事業所によっては若干のお時間が必要です。原則、要介護認定を事前に受けている必要がありますが、緊急でやむを得ない場合は要介護認定前の「暫定」という位置づけでサービスをご利用いただけます。
 居宅介護支援事業所に支払う利用料はあるの?
 ご利用者が居宅介護支援事業所に支払う利用料はございません。
 介護保険で利用できるサービスは?
 要介護認定によって利用できるサービス内容や料金体系は異なり、また全てのサービスがすぐに利用できるわけではありません。利用できるサービスは「居宅サービス」「地域密着サービス」「施設サービス」の3つに大きく分けられ、自己負担は原則1割です。
 手すりを取り付けると、家の中の見栄えが悪くなりませんか?
 手すりにもさまざまな種類があります。材質や色、デザインを自由に選べ、メーカーも指定できます。内装に合わせて選ぶと、違和感も少なくなります。
 同じ家に複数の要介護者がいる場合の住宅改修はどうなりますか?
 人数分の改修費用が支給されます。1人当たりの上限が20万円なので、2人なら40万円になります。ただし、共有部分の改修が重複しないようにします。
 改修費用が20万円を上回ったらどうなりますか?
 20万円をオーバーした分は全額自己負担になります。ただし、市町村によっては独自の施策で改修費を助成しているところもあります。
 担当のケアマネジャーはいないけど、手すりだけを取り付けたい場合はどうすればいいですか?
 要介護認定を受けているなら、市区町村や最寄の地域包括支援センターへ問い合わせます。ケアマネジャーや福祉住環境コーディネーター(2級以上)に「住宅改修が必要な理由書」を作成してもらい、事前に市区町村に住宅改修の申請をします。
 メンテナンスはどこまでやってくれるの?
 納品した後も、車椅子がパンクしたり、使い心地が悪いなどあれば、ご連絡いただければ、対応させていただきます。
 商品のお試しはできるか?
 レンタルの場合1週間程度可能。購入の場合は原則できないが、実物の確認のみは可能です。(実利用不可)
 浴室の滑り止めマットは介護保険適用されるか?
 自費での購入となります。
 レンタルの料金体系について教えてほしい
 介護保険適用の商品は原則1割負担です。サービスは1カ月単位での利用ですが、開始月の契約日や終了月の解約日・中断日によっては、その月の利用料が半額になる場合もあります。
ただし、レンタルの開始と終了が同月内の場合は、利用日数に関わらず一ヵ月の利用料がかかります。

ページトップへ戻る
Copyright(C) 渇。浜ハウネス All Rights Reserved.